この世界から虐待の被害をなくすために

こんにちは、shibunetです。初めての人は、初めましてになりますね。
「虐待問題の解決に今必要なこととは何か?」twitter上でこのような議論を行いました。その内容の一部を抜粋致します。ご意見・ご感想などありましたらお気軽にお寄せください。

shibunet (http://twitter.com/shibunet)
低所得者に金を渡せば虐待がなくなるだろうか?子供を持ちながら経済的に困窮するような状況を作り、子供に最低の家庭環境を与えるような人物に、いくら金渡したって無駄でしょう。それじゃあ虐待を監視するための公務員を雇うために税金を使えばいい?これは前者よりかは幾分マシかもしれない
日本にはモノが溢れている。食べ物で苦労する人たちはほとんどいない。日本国内においては金銭面での援助よりもメンタル面での働きがけ、親学の徹底など時間の有効利用が重要なんです RT @conisshow: @shibunet 金の使い道(費用対効果)が解決現場では重要なの。
conisshow (http://twitter.com/conisshow)
@shibunet 日本にはモノが溢れ、食べ物で苦労する人たちがほとんどいない…という見方そのものがマクロ的で、少数派を切り捨てる発想。子どもの貧困は関心外に追いやられ、低所得・低学歴のまま売春するしか稼げないと盲信してる被虐待児も少なくないのに。精神面や親学も進んでないですよ
@shibunet 虐待家庭に金を流す必要はなく、子どもに直接金が流ればいいわけです。親に渡す一部の制度はダメでしょうが、他にも救済策は豊富にあります。問題は支援を必要とする当事者の子供に情報が届いてないこと。親がいない(親元におけば虐待される)子どもの貧困問題こそ急務なんです!
shibunet
そういう考え方もできますね。ケースバイケースで対応するのが肝心 RT @conisshow: 虐待家庭に金を流す必要はなく、子どもに直接金が流ればいい。
すごく重要なことを指摘してくれました。親の命令で必要のない仕事をさせられる子どもたちが沢山いる。適切な公的支援を受けることができれば回避できるのに RT @conisshow 低所得・低学歴のまま売春するしか稼げないと盲信してる被虐待児も少なくないのに。精神面や親学も進んでない
虐待家庭にお金を流すことで得られる効果は一時的な時間の猶予のみ。その間にどれだけ親の意識の変化(成長)を促すことができるか。手当を与えても無駄な娯楽に消費されては抜本的な解決には至りません。残念ながらそういうケースが多々あるんですね。 @conisshow
conisshow
@shibunet 虐待する親に対して児童相談所が介入していくことは、親権の問題もあり、容易ではありません。同時に親権の扱いに関する制度を新たに変えていくことには長い年月がかかります。なので公的支援を求める前に、親から子どもを引き離せるだけのインフラを整えることが優先課題でしょう
shibunet
どちらも重要な課題ですから、社会状況の変化に合わせて同時に、パラレルにセーフティネットを張っていくことが大切なのです RT @conisshow 公的支援を求める前に、親から子どもを引き離せるだけのインフラを整えることが優先課題でしょう
そして虐待児童を守るためには親権交代制度が必要なのです RT @conisshow: @shibunet 虐待する親に対して児童相談所が介入していくことは、親権の問題もあり、容易ではありません。
conisshow
@shibunet 制度の問題に収斂させてしまえば、目の前の子は救えません。だから親から子供を引き離すインフラを民間で作ればいいんですよ。僕は『完全家出マニュアル』で、15歳になったら自発的に家を出て暮らせるという希望を示しています。
完全家出マニュアル
完全家出マニュアル
@shibunet セーフティネットが重要なのは自明のことなので、具体的な解決策こそが必要なんですよ。それをより多くの方がより多くの子どもの届くところへ配信するという活動こそが必要なんです。
shibunet
法律や制度の整備は同時に重要な課題であり、別に対立する要素じゃありません。自力で抜け出せない子供を救うには、その場にいる周囲の大人の覚悟と責任の伴った判断による行動に最終的には委ねられることになります RT @conisshow: 親から子供を引き離すインフラを民間で作ればいい
conisshow
@shibunet 周囲の大人の覚悟と責任の伴った判断による行動は「最終的」ではなく、最初に行われてしかるべきことなんですよ。法制度はそれが本当に不可能であることが自明になった時に必要とされることなんです。発想の順序が逆ですよ。
shibunet
なんか揚げ足取りにしか感じないなぁ。じゃあ、その最初っていつですか?親が子供を産んだ時が最初ですか?子供が3歳を迎えたら最初ですか? RT @conisshow: @shibunet 周囲の大人の覚悟と責任の伴った判断による行動は「最終的」ではなく、
conisshow
@shibunet 虐待は日常的に起きていることなので、それを発見した瞬間から解決行動はできるはずでしょう。しかも、当事者の子どもが訴えてきたら、すぐに対処できるわけですから。乳幼児についても、小児科医は虐待発見し、通報してますよ。
shibunet
だからその最初っていつですか?子供が親に殴られてるのを発見したときが最初ですか?ある家庭内での教育が虐待か虐待でないかを判断するのはその場にいる個人の意識や感覚に委ねられることになる。このことを否定される意味がわかりません RT @conisshow
conisshow
@shibunet 虐待か虐待でないかを判断するのはその場にいる個人の意識や感覚に委ねられるのは当然でしょう。その「個人」はいっぱいいるんです。地域住民、医者、教職員、民生委員、町内会、保育園など。どこかで気づけば、気づいた人から対処する時点で「最初」。それ以外にありえません
shibunet
具体的な解決策としては親を虐待加害者にしないための親学の徹底、ひとり親家庭のサポートなどを私はブログで提案しています。被害者のメンタルケアと同時に加害者を産まないための教育も重要で、それは同時に処理すべき課題であり競合・対立する観念ではありません RT @conisshow:
conisshow
@shibunet 既に親学は多数行われていますが、加害者になる親は自発的にそういう学びの場所には足を運んでくれませんよ。虐待してしまう親にはオヤジ心に問題があり、その問題(貧困・夫婦関係など)を解決してあげないと、その先の虐待を自分の問題として認知してくれませんから
shibunet
どうしてあなたは沢山の人々が行っている社会的取り組みを否定してしまうのだろう。あなたの意見には正しい部分もありますが、余計な言葉も沢山ある。他を否定して自分の主張だけが正しいという姿勢では第三者からの理解は得られにくいと思います。優先順位にとらわれ過ぎ @conisshow
conisshow
@shibunet 緊急課題には優先順位をつけないと、死んでしまう人が止められないからです。とくに虐待は、虐待死事件や相談件数が増え続けてるんです。制度設計や親学は長期的視座に立つものであって、それも必要ですが、目の前の子のリアルに触れる機会が既にあることを知ってこそだと思います
shibunet
当然のことをあなたは否定したんですよ?最初に気づくべきで最終的ではないなんて主張はただの揚げ足取りですよそれは。 RT @conisshow: 虐待か虐待でないかを判断するのはその場にいる個人の意識や感覚に委ねられるのは当然でしょう。
conisshow
@shibunet 児童虐待の救援現場は必ず「最初」の支援になるので、「最終的に」はおかしいでしょ。その事自体は否定しますよ。
shibunet
そこになんで引っかかるんだろ。ある家庭内での教育が虐待か虐待でないかの判断。これは最終的に個人の判断に委ねられる。早期発見の大切さを否定するものでもないし、文脈的にも間違ってない RT @conisshow: @shibunet 児童虐待の救援現場は必ず「最初」の支援になる
そうです。虐待の相談件数は毎年増加しているんです!平成21年度は4万件を越えたんです。表面化したケースだけでこれですから、裏には沢山の被害児童が隠れていることだろう RT @conisshow: @shibunet 緊急課題には優先順位をつけないと、死んでしまう
heine777(http://twitter.com/heine777)
だから「親から子供を引き離すインフラを民間で作ればいいんですよ」に通じる。RT @shibunet: 表面化したケースだけでこれですから、裏には沢山の被害児童が隠れていることだろう RT @conisshow: @shibunet 緊急課題には優先順位をつけないと、死んでしまう
shibunet
24日にスタートした子どものむらプロジェクトがそれに相当するでしょう。こういった取り組みが全国に広がってくれるといい http://cv-f.org/ RT @heine777: だから「親から子供を引き離すインフラを民間で作ればいいんですよ」に通じる。 @heine777
異論や反論があるかもしれませんが、僕は「過保護」も虐待(ネグレクト)の一部に含まれると考えている。子供に適切な家庭教育を施さず、社会的に自立出来ない状況に結果的に追い込むわけだからね。虐待の知能犯と言ってもいいだろう。 #gyakutai
bluecolor_bros(http://twitter.com/bluecolor_bros)
異論も反論もない。正論と思いますね。この意見支持します! RT @shibunet: 異論や反論があるかもしれませんが、僕は「過保護」も虐待(ネグレクト)の一部に含まれると考えている。子供に適切な家庭教育を施さず、社会的に自立出来ない状況に結果的に追い込むわ… #gyakutai
conisshow
@shibunet ある家庭内での教育が虐待か虐待でないかの判断。これは最終的にではなく、「最初に」個人の判断に委ねられるんですよ。最終的には児童相談所やその先の家裁の判断になりますが。
shibunet
あなたは子供を見かけるたびに通報してるんですか?違うでしょう。自分が虐待だと感じたものを通報するわけだ。そしてそれは個人の意識や感覚によって判断が分かれる。あなた自身も「これは虐待ではない」と判断した家庭は通報しないはずですよ。 @conisshow
conisshow
@shibunet そのとおりですよ。だからこそ個人の判断は「最初」であり、「最終的」な判断は児相や家裁になると書いているじゃないですか。個人の判断は「最終的」ではないんですってば。
shibunet
自分のツイートを思わず見返しちゃいましたが、「自力で抜け出せない子供を救うには〜」って書いてますよね?虐待かどうかを決めるのは裁判所の判断になるとは思いますが、それとこれとは話の筋が違うでしょう。意味不明なポイントを否定されている @conisshow:
虐待の早期発見と解決は、その場にいる周囲の大人達の覚悟と責任の伴った判断による行動に全て委ねられている。そのことを全ての大人たちが意識してくれたらいい。それが僕の言いたいことです(望み)
kazukazu721 (http://twitter.com/kazukazu721)
虐待は絶対に許せないが、現在の核家族化、不景気等様々な事象を一つ一つ解決していかないとなかなか、難しいですね。RT @koutantan: 同意!!RT @shibunet: 虐待の早期発見と解決は、その場にいる周囲の大人達の覚悟と責任の伴った判断による行動に全…
shibunet
核家族化の進行で互いの家庭内が見えにくくなったり、個人主義の偏重+共同体主義の希薄化などが原因として考えられますね。子どもは社会全体で育てていくという意識を皆が持つこと大切ね RT @kazukazu721: 虐待は絶対に許せないが、現在の核家族化、不景気等様々な事象を一つ一つ
kazukazu721
難しい問題ですね。先日あった虐待死でも、ちゃんと行政指導等が行われているのに、結局、子供が亡くなってしまった。いくら他から口出ししても、躾です!と言われてしまうとそれ以上、なかなか他人は踏み込めない。家庭というブラックボックスで行われていますからね。RT @shibunet:
shibunet
はい。それが行政の限界です。救えない子どもたちも出てきてしまうのが現実。そういうケースにおいては、僕らは加害者に対してストレートに感情論をぶつけることしかできない。そして「自分だけはこんな親にならないぞ」と、それぞれが強く意識することが大事だと思います @kazukazu721

http://twitter.com/shibunet
ハッシュタグ:#gyakutai など

関連リンク
子どもの村 福岡|The Children's Village Fukuoka
http://cv-f.org/